用途や環境に合った最適なセンサが分かる技術サイト

センサ技術お役立ちナビの基礎知識・技術コラム

LCD(液晶ディスプレイ)の構造

更新日:

公開日:

アトライズヨドガワでは、様々な電子製品の開発サポートを行っています。

こちらの記事では、LCD(液晶ディスプレイ)の構造についてご紹介いたします。

LCD(液晶ディスプレイ)とは

LCDディスプレイとは、Liquid Crystal(液晶) Display(ディスプレイ)の略で、液晶ディスプレイの事を指します。

液晶は、電圧が加わると分子の向きが変わり、光の屈折の方向が変わります。この分子特性を利用して後ろからバックライトで照らし、様々な色表現を行っている表示装置を液晶ディスプレイといいます。

LCD(液晶ディスプレイ)の構造

LCD(液晶ディスプレイ)は何層にも構成素材が重なった状態で形成されています

▼偏光フィルター
偏光フィルターは、光の出入りを制御するフィルターです。近年では映像がシャープに見える事から「光沢あり」のディスプレイが選ばれる傾向があります。

▼ガラス基板
電極部からの電気が外部に漏れないようにします。

▼透明電極
透明電極は、液晶ディスプレイを動作させるための電極です。

▼配向膜
配向膜は、液晶モニタの液晶分子の方向を制御するための膜です。

▼液晶層
液晶とは固体と液体の中間的な状態の物質の事です。分子の方向性に規則性がある事から、この特徴を利用して電気を流して分子の方向性をコントロールする事で光の透過率を制御しています。

▼スペーサー
液晶物質の上下からスペーサーで挟み込み、スペースを確保します

▼カラーフィルタ
光の三原色、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)色のフィルターのいずれかの色を発光させる事で、通す事で色の表現が出来ます。

▼バックライト
背後に光源を設置して、画面を明るく照らします。

バックライトを点灯させ、液晶層の分子の一部が向きを変えると、バックライトの光が透過して、カラーフィルターのRBGのどこかが点灯した状態になります。

この組み合わせで色表現を行ってます。

センサ等、非接触デバイスのことなら、アトライズヨドガワにお任せください!

今回は、LCDの構造についてご紹介いたしました。

当社では、フィジビリティ検証を通して、お客様のイメージに最適な提案を企画〜開発〜量産までサポートします!製品事例も多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

>>お問合せはこちら

お問い合わせ・ご相談は、お電話またはメールフォームより承ります。

センサ技術お役立ちナビproduced by 株式会社アトライズヨドガワ

お気軽にお問い合わせください06-6343-5847

受付時間:9:00~17:00土日祝日を除く

PAGE
TOP