用途や環境に合った最適なセンサが分かる技術サイト

センサ技術お役立ちナビの基礎知識・技術コラム

ポリイミドフィルムの種類

更新日:

公開日:

アトライズヨドガワでは、様々な電子製品の開発サポートを行っています。


こちらの記事では、ポリイミドフィルムの種類についてご紹介いたします。

ポリイミドフィルムとは

ポリイミドフィルムとは、耐熱性に優れ、寸法変化の低い非常に信頼性の高いフォルムです。

ポリイミド自体の分子構造が非常に頑丈な分子構造であり、高い絶縁性も有する事から、一般的な電気機器から使用環境が過酷となる宇宙産業でも用いられる素材となっております。

ポリイミドフィルムの種類


▼一般型▼
耐熱温度が約200度の一般的なポリイミドフィルムです。

一般的な電子機器などにて使用されている他、耐薬品性、耐摩耗性に優れている事から
屋外で利用する機械やエンジンオイルに晒される自動車部品などに利用されています。

▼高耐熱型▼
耐熱温度が約300度以上のポリイミドフィルムです。

非常に高温となる自動車のエンジン廻りや、太陽熱が直接当たり熱から人工衛星を守る
サーマルブランケットなどに高耐熱型ポリイミドフィルムが使用されています。

▼透明型▼
一般的なポリイミドフィルムはオレンジ半透明の色ですが、特殊技術により透明化させたフィルムもあります。光量が必要な太陽電池や、光学機器などに用いられています。

▼極薄型▼
通常のポリイミドフィルムの厚さが12〜125μmなのに対して、数μmの非常に薄いポリイミドフィルムも存在します。これらを用いて基板の軽量化、小型化が進んでいます。

電子製品の開発のことなら、アトライズヨドガワにお任せください!

今回は、ポリイミドフィルムの種類についてご紹介いたしました。

当社では、電子製品の開発サポートを行っています。

事例も多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

>>お問合せはこちら

お問い合わせ・ご相談は、お電話またはメールフォームより承ります。

センサ技術お役立ちナビproduced by 株式会社アトライズヨドガワ

お気軽にお問い合わせください06-6343-5847

受付時間:9:00~17:00土日祝日を除く

PAGE
TOP