アトライズヨドガワでは、様々な電子製品の開発サポートを行っています。
こちらの記事では、タッチセンサシートについてご紹介いたします。
静電容量スイッチの概要
静電容量スイッチとは、電極に指などの導体を近づけることで、静電容量が変化することを原理として使用した入力装置です。
電極上に何もない状態の静電容量との比較で、導体が近づくことにより静電容量が大きくなります。
ある閾値を設定し、その値を超えたり、切ったりすることで、ON/OFF制御を行います。
タッチセンサシートの概要
タッチセンサシートは素材が軽量なフィルムのため、モバイル端末や、ゲーム機、車載モニタなど様々なところで利用されています。
また、フィルムの柔軟性を生かして最近では曲面ディスプレイや、折りたためるスマホなどに利用されており、これまでガラス面では実現できなかった利用シーンでも静電容量を正確に測定できるようになっています。
非接触レベルセンサの特徴を1冊にまとめた資料

「非接触レベルセンサ」の特徴を1冊にまとめた資料を無料でダウンロードいただけます。
センサ等、非接触デバイスのことなら、アトライズヨドガワにお任せください!
今回は、静電容量スイッチのタッチセンサシートについてご紹介いたしました。
当社では、フィジビリティ検証を通して、お客様のイメージに最適な提案を企画〜開発〜量産までサポートします!
製品事例も多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!